今日は、初めて『きょうだい児のお話し会』を開催しました。

以前から私自身があったらいいなと思っていた会でしたので、まさに念願叶って、でした。

参加者10名の予定でしたがこの時期体調不良の方も居て8名での開催でした!

それにしても、遠くからの参加の方も居たので驚きました。嬉しかった。

少人数だからこそ話せるアットホームな雰囲気でした。他の人の話には『わかるわかる』と頷く場面や、同じ立場だからこそのアドバイス?や、思わず涙汲むシーンも。

最後には、参加者の方からも『きて良かった』とのお声を聞けたので本当に良かったです。

これは、シリーズ化したいなぁ、1度ではなく何度となくやっていくテーマだなと改めて思いました。

今日心に残った言葉やあれこれ

●きょうだいだってこと、気にしすぎない
自分の人生を楽しんで生きる

●幸せになる権利はだれにもある

●世の中には理解してくれない人もいるかもしれないけど、理解してくれる人もたくさんいることを知る

●困ったときにだれに繋がったら良いかそれを知っとくことが大事

●きょうだい児としての経験がいまの自分の経験値をあげて、社会性や人格形成に繋がってることが多くあるとプラスに捉える

(実際 支援者側の仕事を選んでいる人もいる)

参加頂いた方、本当にありがとうございました。

また会いましょう!😆